摂津ロータリークラブは1970年9月26日に創立し、本年で50周年を迎えます。
半世紀という大きな節目を迎えるにあたり歴史と伝統を正しく継承しつつ、近年はロータリーに柔軟性も求められるようになってきました。 私は、ロータリアンは常に高潔でなければならないと思います。四つのテストを基本的に考え、例会の出席を含め各種行事への積極的参加、寄付に対する考えの理解と推進、各奉仕事業活動への積極的な参加がロータリアンの責務と考え、会員自らが意識の向上を計って、クラブ活動をして頂きたいと思います。
近年、世界的にロータリーは誕生からこれまで115年を経過し、ここにきて様々な問題を抱えております。そのひとつに退会者数が今までにない数に登り、ロータリーの成長に停滞が生まれ、会員増強に危機感を感じるようになってきました。
私たちも決して例外ではございません。
もう一度、会員基板の整備、職業分類制度の再活用、家族も参加可能なあらたな奉仕活動の策定、組織内部の健全さに焦点を合わせた事項と、奉仕と平和と言う精神のもと奉仕活動によって『楽しいロータリークラブ』となるように様々な工夫を凝らして参りたいと思います。
具体的には以下の5つの項目について注力していきます
歴史あるロータリークラブも、時代の流れに即していろいろと変わっていく中で、特に近
年は例会の開催回数や出席の義務、職業分類等、さまざまな事項に関して大幅な規定の緩和
がなされ、長年在籍されている会員の中からは、これまでのロータリーの大前提ともいえる
事項に関しての規定緩和に、ロータリーらしさがなくなってしまっているのお声もいろいろ
なところでお聞きします。
1.会員の増強・退会防止
会員増強は永遠のテーマです。中長期のビジョンを定め、会員を更に増強していく事が必要です。またコロナ禍の影響を鑑み退会防止を既存の会員種類の考えも再考していく必要があると思います。
2.会員相互のより深い親睦と理解を深める
ロータリーの各事業に積極的に参加することによりロータリーの理解を深める。また職業、年齢を超えた人々が集まれるロータリークラブを通じて、お互いの友情を深めながら、人として成長していく。
3.各種寄付金の理解を深め・推進する。
補助金を適切に活用できることによりロータリー財団寄付金や米山奨学金などの寄付金の仕組みを理解し、現在の寄付方法も含め学び・推進する。
4.新しい分野に目を向け奉仕活動を拡大していく
日々の奉仕活動がマンネリ化にならないように新しい分野にも積極的に取り組んでいく。
5.創立50周年の準備と実行
50周年という大きな節目を祝い、記憶に残る活動を会員の皆様と共に考え、成功していきたいと思います。
超我の奉仕...
「ロータリーのサービス理念」に謳われるServiceとは、見返りを求めるものではなく、利他主義の思想で、ただ与える「ボランティア」とは違い『提供する側と受けた側』双方に達成感や満足感を得ることが「持続性」となり広く地域社会に根付くことが会員基盤の成長につながるのでは無いかと思います。
親睦を深め合う事がクラブ運営の土壌造りには欠かせないものであります。
それが骨格となり、信頼でつながる事が財産となり、奉仕の実践を仲間と共に達成できた時、ロータリーの理念を実感できると思っています。
テーマをロータリーを学び『真のロータリアン』になろう
として楽しく学び「活気に満ちた例会作り」こそが、クラブとしての永遠のテーマでもあります。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い「新しい生活様式」が提唱されるなか、「withコロナ」の社会に真摯に向合い今できることろから、できる事の最善を尽くして参りたいと思います。
昭和、平成、令和と50年歩んで来た摂津ロータリークラブ、その歴史を誇りに、次なる時代へつなげて行く、大切な一年間を担わせていただきます。皆様のご指導・ご協力を宜しくお願い申し上げます。
摂津ロータリークラブ国際ロータリー第2660地区第2組 | |
---|---|
クラブ名称 | 摂津ロータリークラブ(Settsu Rotary Club) |
設立年月日 | 1970年9月26日 |
RI加盟承認年月日 | 1970年10月9日 |
スポンサークラブ | 吹田ロータリークラブ |
特別代表氏名 | 細谷 昌夫 |
例会日時 | 毎週金曜日12時30分から13時30分 |
例会場 | 千里阪急ホテル TEL:06-6872-2211 |
事務局 | 〒566-0001 摂津市千里丘7-9-31コカ・コーラボトラーズジャパン㈱千里丘オフィス6F TEL&FAX 06-6330-2267 |
役員 | 会長 中尾 功/ 幹事 和泉 慎也 |
会員数 | 30名 |
区域限界 | 摂津市全域(人口86,237名 2020年6月30日) |
年次総会 | 12月の第3例会日 |
定例理事会 | 毎月第1例会日 |
会費 | ¥270,000(1998年7月改正) |
入会金 | ¥100,000(1975年7月改正) |
趣味の会 | ゴルフ同好会 |
2020~2021年度 理事・役員・部門構成表 | ||
---|---|---|
会長 | 中尾 功 | 理 事 |
会長エレクト | 中井 哲男 | 理 事 |
クラブ奉仕委員長 | 西島 善美 | 理 事 |
職業奉仕委員長 | 尾崎 公宏 | 理 事 |
社会奉仕委員長 | 西田 景典 | 理 事 |
国際奉仕委員長 | 東谷 弥八郎 | 理 事 |
青少年奉仕委員長 | 望田 成彦 | 理 事 |
長期戦略委員長 | 茶橋 和夫 | 理 事 |
創立50周年実行委員長 | 中川 廣司 | |
副会長 | 辻井 正房 | 理 事 |
直前会長 | 光田 広亮 | 理 事 |
幹 事 | 和泉 慎也 | |
会 計 | 西田 景 | |
S.A.A | 堤 志緒 |
1970年9月26日 | 吹田RCスポンサー(特別代表 細谷昌夫氏)にて仮クラブ設立。 |
1970年10月9日 | RI本部の認証を受け第366地区所属となる。 (1977年7月より第266地区となる) |
1971年3月20日 | 認証状伝達式を日本綿業会館にて行う。 |
1975年8月 | 例会場及び事務所を摂津信用金庫正雀支店より 近畿コカコーラボトリング㈱に移転。 |
1975年9月 | 創立5周年記念例会及び祝賀式典を行う。 (近畿コカコーラボトリング㈱にて) |
1975年9月 | 英国ロングイートンRC姉妹クラブ提携。 |
1978年3月 | ICGFをホストクラブとして関電ホールで開催。 |
1980年3月 | デンマーク・オースRCと姉妹クラブ提携。 |
1980年9月 | 創立10周年記念式典祝賀会を行う。 (万博記念公園迎賓館にて) |
1981年4月 | 第266地区年次大会で3姉妹クラブ提携により「意義ある業績賞」を受賞 |
1984年9月 | 木川会員第266地区GSE団長として英国第111地区を訪問 |
1985年9月 | 創立15周年記念式典祝賀会を行う。 (万博記念公園迎賓館にて) |
1985年11月 | IGFをホストクラブとして大同生命ホールで開催。 |
1986年7月 | 例会場を近畿コカコーラボトリング㈱よりホテルサンルート南千里に移転。 |
1988年9月 | 橿村会員266地区GSE団長としてデンマーク第144地区を訪問。 |
1988年9月 | 森川薫会員摂津市長に当選。 |
1989年6月 | 韓国ソウル南大門RCと友好クラブ提携。 |
1989年11月 | 第266地区山のライラをホストクラブとして大阪府能勢野外活動センターにて行う。 |
1990年10年 | 創立20周年記念式典祝賀会を行う。 (ホテルサンルート南千里にて) |
1991年4月 | 例会場をホテルサンルート南千里より、オオサカサンパレスに移転。 |
1992年5月 | 韓国ソウル南大門RCと姉妹クラブ提携 |
1992年6月 | 木川会員、オーランド国際ロータリー会議でロータリー財団75周年記念キャンドル75人の1人として顕彰される。 |
1993年4月 | 木川会員は更に前項の貢献により第2660地区大会においてロータリー財団地区奉仕賞を受賞。 |
1994年4月 | バランスのとれたクラブ業績に対する会長賞受賞。 |
1995年10月 | 創立25周年記念式典祝賀会を行う。 (オオサカサンパレスにて) |
1996年2月 | IGFをホストクラブとしてオオサカサンパレスで開催。 |
2000年5月 | RI会長賞及び優秀事業活動賞(青少年部門)受賞 |
2000年10月 | 創立30周年記念式典祝賀会を行う。 (オオサカサンパレスにて) |
2001年3月 | 同記念事業として青少年フォーラムを摂津市民文化ホールにて開催。 |
2004年4月 | 例会場の「オオサカサンパレス」が「ホテル阪急エキスポパーク」に名称変更。 |
2004年6月 | 米山記念奨学会より「弐千万円達成クラブ」の表彰を受ける。 |
2004年9月 | 森山会員 摂津市長に当選。 |
2005年4月 | 当クラブより推薦の劇団「ふん」主宰:中村賢市氏が「ロータリー100周年記念専門職務奉仕賞」を受賞する。 |
2005年10月 | 創立35周年記念式典祝賀会を行う。 (ホテル阪急エキスポパークにて) |
2006年5月 | RI会長賞受賞 |
2007年5月 | RI会長賞受賞 |
2008年2月 | IMをホストクラブとして開催(ホテル阪急エキスポパークにて) |
2008年5月 | RI会長賞受賞 |
2009年11月 | 米山記念奨学会より「第19回米山功労クラブ」の表彰を受ける。 |
2010年10月 | 創立40周年記念式典祝賀会を行なう。 (ホテル阪急エキスポパークにて) |
2010年11月 | 米山記念奨学会より「第20回米山功労クラブ」の表彰を受ける。 |
2011年9月 | 摂津地区無事故・無違反チャレンジコンテスト「功労賞」の表彰を受ける。 |
2011年9月 | RI会長賞受賞 |
2011年12月 | 米山記念奨学会より「第21回米山功労クラブ」の表彰を受ける |
2012年12月 | RI会長賞受賞 「毎年あなたも100ドルを」クラブ受賞 中川会員、ロータリー財団地区奉仕賞受賞 |
2014年12月 | 会員増強・拡大賞受賞 辻井会員、 ロータリー財団地区奉仕賞受賞 米山記念奨学会より「第23回米山功労クラブ」の表彰を受ける。 「毎年あなたも100ドルを」クラブ受賞 |
2015年12月 | 米山記念奨学会より「第24回米山功労クラブ」の表彰を受ける。 |
2016年6月 | 米山記念奨学会より「3,000万円達成クラブ」の表彰を受ける。 |
2016年12月 | ロータリー財団より「歴史に1ページを刻もう」キャンペーンの感謝状を受ける。 米山記念奨学会より「第24回米山功労クラブ」の表彰を受ける。 |
2017年12月 | ロータリー財団より「歴史に1ページを刻もう」キャンペーンの感謝状を受ける。 |
2018年11月 | 米山記念奨学会より「第25回米山功労クラブ」の表彰を受ける。 |
2018年12月 | ロータリー財団より「歴史をつくるカウントダウン」キャンペーンの感謝状を受ける。 |
2019年12月 | 660地区大会に於いて「意義ある奉仕賞」の表彰を受ける。又100%「Every Rotarian、Every year」クラブ、100%「ロータリー財団寄付」クラブ、「End Polio Now」達成クラブとして表彰を受ける。米山奨学会より「米山功労クラブ」として表彰を受ける |
2020年3月 | 例会場を「ホテル阪急エキスポパーク」より「千里阪急ホテル」へ移転。 |
年 度 | 会 長 | 副会長 | 幹 事 |
---|---|---|---|
1970~1971 | 北本 佐一郎 | 吉川 平八郎 | 熊野 健次 |
1971~1972 | 熊野 健次 | 吉川 平八郎 | 園田 謙信 |
1972~1973 | 平沢 嘉邦 | 園田 謙信 | 早田 吉三郎 |
1973~1974 | 中谷 定吉 | 早田 吉三郎 | 瀬川 昭 |
1974~1975 | 吉川 平八郎 | 難波 秀雄 | 浜口 各治 |
1975~1976 | 園田 謙信 | 高垣 一郎 | 山本 禎弥 |
1976~1977 | 高垣 一郎 | 富永 克己 | 浅井 実幸 山本 禎弥 |
1977~1978 | 早田 吉三郎 | 富永 克己 | 山本 禎弥 谷 敏一 |
1978~1979 | 三木 秀雄 | 木川 稔 | 銭谷 力 |
1979~1980 | 久保内 良彦 | 荒川 義郎 | 出口 正行 |
1980~1981 | 森山 正之 | 瀬川 昭 | 稲田 秀一 |
1981~1982 | 木川 稔 | 銭谷 力 | 小林 一弘 |
1982~1983 | 荒川 義郎 | 森川 正幸 | 望田 能弘 |
1983~1984 | 竹中 正雄 | 鵜飼 大策 | 北本 武 |
1984~1985 | 瀬川 昭 | 小林 一弘 | 高岡 國士 |
1985~1986 | 銭谷 力 | 高岡 國士 | 岩城 邦廣 |
1986~1987 | 小林 一弘 | 窪田 公男 | 中西 清雄 |
1987~1988 | 鵜飼 大策 | 中西 清雄 | 稲垣 俊文 |
1988~1989 | 高岡 國士 | 望田 能弘 | 桑原 正範 |
1989~1990 | 北本 武 | 向井 楠秋 | 西本 勝 |
1990~1991 | 窪田 公男 | 今和泉 明 岩城 邦廣 |
橿村 泰信 |
1991~1992 | 望田 能弘 | 木原 章夫 | 和泉 愼次 |
1992~1993 | 橿村 泰信 | 小坂 勉 | 中井 清司 |
1993~1994 | 木原 章夫 | 西本 勝 | 大澤 勝哉 |
1994~1995 | 岩城 邦廣 | 中井 清司 | 志津木 芳資 |
1995~1996 | 西本 勝 | 和泉 愼次 | 吉岡 二三男 |
1996~1997 | 中井 清司 | 埜口 定男 | 西島 英信 |
1997~1998 | 小坂 勉 | 小林 進 | 西川 保 |
1998~1999 | 和泉 愼次 | 中道 紀夫 木原 章夫 |
田中 美春 |
1999~2000 | 埜口 定男 | 前田 暁信 | 中川 廣司 |
2000~2001 | 小林 進 | 門田 孝三郎 | 黒田 潤 |
2001~2002 | 前田 暁信 | 川西 靖裕 | 茶橋 和夫 |
2002~2003 | 門田 孝三郎 | 山内 久生 | 竹沢 彰規 |
2003~2004 | 川西 靖裕 | 吉岡 二三男 | 神田 保廣 |
2004~2005 | 西島 英信 | 中川 廣司 | 疋田 誠治郎 |
2005~2006 | 山内 久生 | 西田 文夫 | 横田 聡 |
2006~2007 | 吉岡 二三男 | 辻井 正房 | 樋上 幸夫 |
2007~2008 | 中川 廣司 | 森川 嘉夫瑠 | 飯室 正樹 |
2008~2009 | 茶橋 和夫 | 下村 三郎 | 佐藤 剛司 |
2009~2010 | 神田 保廣 | 樋上 幸夫 | 秋山 肇 |
2010~2011 | 辻井 正房 | 妻野 光則 | 尾崎 公宏 |
2011~2012 | 樋上 幸夫 | 疋田 誠治郎 | 宮野 惠子 |
2012~2013 | 横田聡 | 益田光三 | 東谷弥八郎 |
2013~2014 | 飯室正樹 | 佐藤剛司 | 北畑瑞穂 |
2014~2015 | 佐藤剛司 | 東谷弥八郎 | 西田景典 |
2015~2016 | 尾崎 公宏 | 川西 靖裕 | 中尾 功 |
2016~2017 | 東谷 弥八郎 | 光田 広亮 | 望田 成彦 |
2017~2018 | 北畑 瑞穂 | 神田 保廣 | 光田 広亮 |
2018-2019 | 西田 景典 | 中川 廣司 | 中井 哲男 |
2019~2020 | 光田 広亮 | 國澤 良幸 | 西尾 賢司 |